知ってた?この柄はこんな意味!後悔しないこだわり振袖選び!

成人式の振袖はもう決めましたか?
一生に一度の成人式。「かわいいから」「好きな色だから」そんな理由で選ぶのももちろんアリ!
でも、せっかくなら“振袖の柄に込められた意味”を知って、自分にぴったりの一着を選んでみませんか?
柄には、それぞれ縁起のいい意味や願いが込められていて、成人式のような節目の日にぴったりのデザインがたくさんあります。
今回は、成人の日にふさわしい「意味で選ぶおすすめ柄」をご紹介します!
成人式にぴったり!意味を持つおすすめの柄4選
桜(さくら)


意味:新しい門出
日本の春を象徴する桜は、「始まり」や「出発」のシンボル。
一斉に咲き誇るその美しさは、これからの人生が明るく華やかに開けることを願う気持ちと重なります。
桜柄の振袖は、新たなスタートラインに立つあなたにぴったりのデザインです!
蝶(ちょう)


意味:吉兆・成長
蝶は、幼虫からさなぎ、そして美しい蝶へと変化することから「成長」や「変化」を象徴する柄。
人生の大きな節目である成人式には、自分の内面の変化やこれからの飛躍を願って蝶柄を選ぶ人も多いんです。
かわいらしくもあり、おすすめのモチーフ♪
扇(おうぎ)


意味:未来の繁栄
扇は末広がりの形から、「運が開けていく」「繁栄する未来」の象徴とされています。
縁起の良いデザインとして古くから親しまれていて、成人式のような祝いの場にぴったり!
華やかな印象を演出したい人にもおすすめです♡
松竹梅(しょうちくばい)


意味:まっすぐ生きる力強さ
寒さに負けず凛と咲く梅、折れにくく強い竹、そして常緑で生命力の象徴である松。
この3つの植物は、昔から「強さ」や「品格」の象徴とされてきました。
和の伝統美とともに、芯のある自分を表現したい人にぴったりの柄です!
あなたの願いを込めて、一生に一度の振袖選びを
振袖の柄には、ただの装飾ではなく、大切な意味や願いが込められています。どんな未来を描いているのか、どんな自分でありたいのか…その想いを、柄に託してみるのも素敵な選び方です。
前撮りは【2025年8月10日】!ご予約受付中
2026年成人式用の前撮りは、2025年8月10日開催予定です!
ママ振も大歓迎ですので、まずはお気軽にお問合せください。